スポンサーリンク

就活に英語は必要 ? 企業側はどう見ているか ?

就活は英語苦手でもOKかもよ !

就活に英語は必要だろうか ?

今は国際社会だから、入社試験でも英語力が重視されるのでは・・・。

自分は英語が弱い、いやむしろできないとった方が良いかもしれない。

 

不安ですよね。

 

英語が必要とされる職業や海外に進出している企業を目指しているのなら当然そうです。

 

でも目指す職業や企業が英語を必須としていないのならご安心下さい。

たいていの企業では、「英語はできるにこしたことはない」程度です。

 

ここでは、就活に英語がどの程度必要か、またTOEICなどの点数がどう評価されるのかについて、採用担当者の視点からお伝えしたいと思います。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

就活で英語力はどの程度評価されるか

冒頭述べたように英語を必須とする職業や企業を目指す方は、ここでは対象としていませんのであらかじめお断りしておきます。

 

TOEIC 600点とか700点とか履歴書に記載される応募者の方がしばしばいらっしゃいます。

採用担当者としては「ふーん」とまあ、参考値として見る程度です。

 

もちろん、これはその会社にとって英語をどの程度必要としているかによって異なりますから一概には言えまんが・・・。

 

私が勤務する会社では海外との取引も結構多く、英文の契約書を扱う機会もありますし、英語でのメールのやりとりは日常的に発生しています。

 

それでも、採用に際しては英語力はあまり重視していません。

 

その理由は、仕事で必要に迫られれば、自然とできるようになるからです。

 

もしもあなたが現時点で英語ができなくても、仕事で困ることはまずありません。

(何度も言いますが英語必須の職業は別ですよ)

 

なので採用する側も英語ができるかどうかはあまり重視していないと言っても良いです。

 

こういう言い方は失礼ですが、決して一流とは言えない大学を出た新入社員が、海外の提携先とメール(あ、もちろん英語ですよ)でやり取りできるようになった例を何人も見ています。

 

ただし、会話力は別です。

メールだから英語力がなくても海外とのやり取りが可能なのです。

 

その理由をご説明しましょう。

 

英語がダメでも仕事で困らない理由

じつは、英語ができなくても仕事ではあまり困ることはないのです。

その理由は翻訳ツールにあります。

 

インターネットの翻訳ツールがある

現代はインターネットに翻訳ツールがいくつもありますから、それを活用しない手はありません。

ですから、英語ができなくても実質的に仕事で困ることはあまりないのです。

これが就活で英語力がそれほど重視されない理由のひとつです。

 

ただし、翻訳ツールはしばしば「間違え」ますし、表現がおかしいこともあります。

 

翻訳ツール活用のコツ

翻訳ツール活用のコツは、翻訳結果に違和感を覚えたら、わからない単語を調べながら自分で翻訳してみることです。

 

例えば、ツールは途中に不要な改行があると文章の終わりと判断してしまって、うまく翻訳できないものもあります。

なので、翻訳を開始する前に不要な改行を取り除いておくのが翻訳ツール活用のコツのひとつとなります。

 

 

就活では英語ができることをアピールした方が良いか ?

英語ができる人はその点を強調したいかも知れませんね。

採用する側はどう評価するかをお伝えしましょう。

 

アピールは不要

英語ができることを、ことさらアピールする必要はありません。

TOEICの点数をさりげなく履歴書に記入しておく程度で良いですよ。

 

採用担当者が英語の力に関して評価するのは、TOEICの点数より次のような「経験」です。

 

・留学の経験
・英語を必要とするアルバイトやサークルなどの経験

 

TOEICの点数が高くても、英語の会話が得意とは限りません。

 

それよりも、実際に英語圏の人と会話でもメールでもやり取りの経験がある人の方が、仕事で役に立つことが多々あるからです。

 

たとえほんのわずかな日常会話でも、試験勉強より実際に外人さんと接した経験の方が貴重です。

 

なぜなら、外人さんと会話したと言うことで何となく自信というか、度胸がつくからです。

 

実際の仕事で外人さんと会議をすることになっても、度胸があれば身振り手振りや筆談を交え何となるものです。

 

英語に関しては「伝えたい」という気持ち、「理解したい」という気持ちが強ければ、多少の実力不足は補えるものですよ。

 

 

長所にあげるのは避ける

また、履歴書に長所として英語が得意なことを書く、あるいは面接で長所を聞かれたときに英語が得意ですと答えるのは、よほど英語力の高い人以外は避けた方が無難です。

 

理由は、面接官に「イヤミ」な印象を与えかねないからです。

 

面接官にも英語が苦手な人がいて英語ができる人を「すごい」と思うなら良いですが、「いいカッコをしたがるヤツだな」ととられることもあります。

そういう面接官はちょっと屈折してますが・・・。

 

逆に面接官の方が英語が得意で、その後の質問を英語でされてタジタジとなってしまっては「得意」であるはずのことが、かえって「裏目」に出てしまいます。

 

ですから、英語が得意でもあくまで謙虚に、聞かれたら答えるくらいがよろしいかと思います。

 

 

おわりに

いかがでしたか ?

英語が必須とされる職業や企業以外では、就活には英語の能力はあまり気にしなくても良いと言うことがお分かり頂けたと思います。

 

最後にまとめると次のとおりです。

・英語ができる人はことさらアピールしないで控えめに
・英語ができなくても致命的ではない(なんとかなる)

 

面接試験のほかに筆記試験がある会社では、英語の問題も出題されることがあります。

 

点数が高いに越したことはありませんが、筆記試験の成績よりも、面接での受け答えの方が圧倒的に重要視されます。

 

つまり、学力より人柄やコミュニケーション能力の方が重視されるということです。

そのことについてはこちらに詳しくまとめていますので、よろしければあわせてどうぞ。

就活で筆記試験がダメなら落ちる ? 面接とどっちが重要 ?

 

たとえ英語ができなくても、恐れることはありません。

あなたには、ほかにできることがたくさんあるはずです。

 

あなたが自信を持って就活に取り組めますように !

 

最後までお読みくださってありがとうございました。