スポンサーリンク

就活で「どんな社会人になりたいか」聞く理由と答え方

あなたはどんな社会人になりたいですか ?

就活では、どんな社会人になりたいかと聞かれることがあります。

何だか漠然とした質問なので答えにくいかも知れませんね。

 

でも聞く理由があります。

それが分かればおのずから答え方も準備することができます。

 

ここでは、就活で「どんな社会人になりたいか」聞く理由とそれに対する答え方について解説してゆきます。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

就活で「どんな社会人になりたいか」聞く理由

面接官はなぜこんな質問をするのか ?

 

理由は次の2つを確認したいからです。

 

・ビジョンを持った人物か
・社風に合うか人物か

 

順にご説明します。

 

ビジョン人物かどうか確認したい

将来のビジョンを持っているということは、言葉を換えれば志しを持っているということです。

もちろん、ここで言う志しやビジョンとは、仕事に通ずるものでなければいけません。

 

仕事をしてゆく上での志し・ビジョンを持っている人物は、入社してから伸びる傾向が強いので、面接官はプラスの評価をするのです。

 

逆に将来のビジョンを描けない人物は、「目標」は定まっていないので成長が遅い傾向にあります。

 

もちろん人の能力は様々なので一概には言えませんが、それでも面接官は「選考」しなければならない。

そこで、ひとつひとつの質問に対する答えを差別化の材料として用いるのです。

 

ビジョンを持っているということは、入社してからの仕事のイメージを自分なりに持っているということです。

 

それだけ、本気度が高いともとれるのです。

 

社風に合うか人物か

就活で、自分がどんな社会人になりたいかを聞くことで、もうひとつ、その人が社風に合うかどうかを判断しようとしています。

 

社風とは言い換えれば「価値観」です。

 

あまりに価値観の違う人物だと入社後に「合わない。こんなはずではなかった。」と感じて辞めてしまうことになり兼ねません。

 

たとえば、少し極端な例でいうならば、個人の「成績」や「業績」を重んじる社風では協調性よりも競争を勝ち抜こうとする行動力が重視されます。

 

たとえば「営業でトップを目指せる社会人になりたい。」などが該当しす。

 

一方、チームで協力して目標を達成しようとする社風では競争を勝ち抜こうとする人物よりも協調性の高い人物が求められます。

 

たとえば、「お客様が求めるシステムが難しいものであってもチーム一丸となって開発できる技術者が目指す社会人像です。」などが該当するでしょう。

 

「どんな社会人になりたいか」の答え方

漠然とした質問と思うと答えも漠然としたものになってしまいます。

 

「人に信頼される社会人になりたい。」とか「営業でトップを採れる社会人になりたい。」では、面接官が求める答えには足りません。

 

具体性を持った答えが求められています。

 

そのためのポイントは次の2つです。

 

・仕事との関係で話す
・なぜそう思うかを話す

スポンサーリンク

 

仕事との関係で話す

回答例~技術者志望なら

「私のなりたい社会人像は、お客様が抱えている問題を解決して『お宅に頼んで良かったよ。』と喜んでもらえる技術者です。」

 

「実は5つ上の兄も技術者ですが、難しいシステムを完成させてお客様にお礼を言われたといったときのイキイキした姿を見て、技術者になるなら絶対兄のように人に喜ばれる人になろうと心にきめました。」

 

「そのためには、入社後日々研鑽することと、チームで一丸となって開発に当たれるように周りにも目を向けられる人物を目指します。」

 

 

回答例~営業職志望なら

「私がなりたい社会人は、お客様に信頼されて、この人にお願いしたいと指名される営業マンになることです。」

 

「じつは、実家でお風呂場の修理を依頼したときの業者さんが、非常に丁寧な仕事をしてくれたので父がその担当者会議の方を信頼して以後は水回りのことはすべてその業者さんの担当者を指名して依頼していました。」

 

「それを見て、自分も社会人になったら『是非君にお願いしたい』と言われる人間になろうと決意しました。」

 

「そうなるために、入社させて頂いたら御社の〇〇を初めとした製品とサービスに精通するよう努力を積むことと、常に業界の最新情報を見逃さずに、お客様の相談に乗れるようになりたいと考えています。」

 

ポイントは

①結論を先に言う。
②なぜそうなりたいか理由を言う。
③入社後の仕事と結びつける

 

ただ漠然と「こういう社会人になりたい」では具体性がありません。

自分の項ありたいというビジョンをしっかり描けていることを示すには、なぜそうなりたいかという理由、或いはそう思うに至ったエピソードを添えるのが有効です。

 

 

おわりに

いかがでしたか ?

就活で「どんな社会人になりたいか」聞く理由とそれに対する答え方についてお伝えしてきましたが、参考になりましたでしょう ?

 

一見漠然とした問い掛けですが、質問の意図が分かれば答えを準備することはむそれほど難しくありません。

 

就活は自分の方向性を決め、どこを受けるかが決まったらあとは「準備」がすべてといっても過言ではありません。

 

しっかり準備して就活を乗り切ってください。

 

最後までお読みくださってありがとうございました。