パートをしていて年末調整しないとどうなるでしょう ?
そもそもパートは年末調整なんか必要ないのでは・・・。
そう思っている人は多いようです。
でも、年末調整で払い過ぎた税金が戻ってくることがあります。
ここではパートが年末調整しないとどうなるか、会社が年末調整をしてくれないときどうしたら良いかについて、さらにパートタイマーとして掛け持ちで勤務している場合の年末調整時の注意点について解説してゆきます。
パートが年末調整しないとどうなる ?
冒頭述べたように所得税を払い過ぎている場合でも年末調整をしないと税金が戻ってきません。
年末調整しなくてもよい場合と、すべき人がいますのでご説明しましょう。
年末調整しなくてよい人・すべき人
そもそも年末調整と言うのは払い過ぎた税金、あるいは逆にはらうべき税金より少なく払っている人から追徴するための制度です。
なぜ所得税に過不足が生じるかと言うと、月々の給料から「みなし」で税金を取る、あるいは取らないことにしているからです。
ポイントは103万円と88,000円。
年間の所得が103万円を超えると所得税が発生します。
でも、103万円を超えていなくても所得税が給料から天引きされることがあるのです。
それが月額88,000円です。
月の給料から社会保険料などを控除した後の額が88,000円以上になると所得税が天引きされるのです。
8.8万円は所定内賃金で、残業代・交通費などの手当は含まれません
つまり、88,000円未満の月は所得税が天引きされないけど、88,000円以上の月は所得税が天引きされるということです。
たとえ年間の所得が103万円未満でも88,000円以上の月は所得税が引かれるのです。
具体的に見てみましょう。
注1 : 社会保険料控除後
注2 : 令和3年時点の税額
この例だと、年間の所得が103万円で、本来なら所得税がかからないはずですが、月によっては所得税が天引きされてしまうのです。
ですから、1回も月の所得が88,000円を超えない人は年末調整をする必要はないということ。
逆に1回でも月の所得が88,000円を超えた人は年末調整をする必要があると言うことになります。
上の例では高々4,000円程度ですが、それでも戻ってくればうれしいですよね。
会社が年末調整してくれないときどうする ?
所得税が引かれているのに会社が年末調整をしてくれない。
そんなことってあるのか ?
それがあるんです。
ごく規模の小さな会社で社長夫婦で経理までやっている場合は、面倒なのでやってくれないことがあります。
ひどい話ですが、ままあることです。
その場合は自分で確定申告するしかありません。
源泉徴収票が必要ですから、必ず会社からもらってくださいね。
確定申告は面倒だというイメージがあるかも知れませんね。
でも、税務署に行くと職員がマンツーマンで一緒に申告書の作成をしてくれますよ。
詳しくはお住いを管轄する税務署に問い合わせてみてください。
なお、確定申告の時期は、毎年2月16日~3月15日までの1か月間です。
それぞれの日付が土曜・日曜・国民の祝日・休日にあたる場合は、翌日(または翌々日)の月曜日が期限日になりますよ。
掛け持ちのパートの年末調整
2ヵ所以上でパートタイマーとして働いている場合は、1ヵ所で年間の所得が103万円未満でも、全パート先の合算で所得税が決まりますから、要注意です。
年末調整は1社でしかできません。
そのため、掛け持ちでパート勤務をしている場合はもっとも収入の多いパート先で年末調整をしてもらいます。
他のパート先については源泉徴収票を取りまとめて年末調整をしてもらうパート先に提出したいところです。
ですが、源泉徴収票はほとんどの会社では年明けの月の給与明細と一緒に発行されますので、年末調整には間に合いません。
そこで、必要に応じて自分で確定申告する必要があるのです。
確定申告の要否は、源泉徴収されているか、また所得が103万円以下かによって決まります。
次の表の通り、年間の合計所得が103万円以下でどのパート先からも源泉徴収されていない場合は確定申告の必要はありませんが、103万円を超えているかまたは源泉徴収されているパート先が1社でもある場合は確定申告が必要となります。
年間のパート先合計所得が103万円を超えていて、かつ源泉徴収されていない場合は、払うべき所得税を払っていないことになりますので、還付ではなく、「追徴」されることになります。
でも、確定申告しないと後でさらに延滞金を上乗せして追徴される可能性がありますから、イヤでも確定申告しておくことをおすすめします。
おわりに
いかがでしたか ?
パートが年末調整しないとどうなるか、また、会社が年末調整をしてくれないときどうしたら良いかについて、さらにパートタイマーとして掛け持ちで勤務している場合の年末調整時の注意点について解説してきましたが、参考になりましたでしょうか ?
パートで稼いだ貴重なお金ですから、可能なかぎり無駄な税金は払わずに済むようにしたいですね。
パートの場合は収入によって配偶者の扶養に入るかどうか、自分で社会保険に加入するかどうか、また、住民税を払う必要があるかなど、いろいろと気を使うべき点があります。
そのあたりについてはこちらに詳しくまとめていますのであわせてご参照ください。
最後までお読みくださってありがとうございました。