転職の際、前任者が退職している場合は要注意です。
問題は、前任者の退職理由です。
前向きの理由、たとえばキャリアアップのためとか、職種転換とか、新しいことにチャレンジするために辞めたのであれば、問題ありません。
でも、もしも前任者の退職理由が「パワハラ」だったりしたらその会社に入社するのは最悪かも知れません。
あなたも同じことになる可能性があるからです
そうは言っても、面接管に聞いても前任者の退職理由を教えてくれることはまずありません。
では、どうしたら良いか ?
素直に直球勝負で聞いてみることです。
そして、面接官の反応を見るのです。
また、まんいち前任者がパワハラで退職したことを知らずに転職してしまった場合はどうしたら良いでしょう。
ここでは、転職で前任者が退職している場合の確認方法と、転職後の対処方について、私の経験からお伝えしたいと思います。
転職なら前任者の退職理由を確認しよう
まず、募集の目的を確認しましょう。
そして、前任者が退職したための「欠員補充」かどうかが最初のポイントです。
確認の仕方を説明しますね。
まず欠員補充か確認する
転職の場合は、こちらからの質問の最後に、こう聞いてみると良いです。
「今回の募集は増員でしょうか ? それとも欠員補充のどちらでしょうか ?」
面接官は怪訝な顔をするか、または嫌な顔をするかも知れません。
そこで、続けてこう言います。
「欠員補充の場合でしたら、引き継ぎが気になるものですから・・・。」
たとえ「欠員補充」でも、面接官派正直に答えてくれないかも知れません。
でも、面接官の「反応」からある程度は察しがつくものです。
困った表情をしたり、答えるまでに時間がかかったり、言い淀んだりしたら「欠員補充」でしかも前任者の退職理由があまり良くないものであったと想像がつきます。
もしも「欠員補充」でも、前任者路の退職理由が前向きのものなら、面接官はよどみなく、退職理由まで正直に答えてくれます。
この場合は問題ありません。
引き継ぎも資料がきちんとしていることまで確認できれば、転職先の人事面の環境としては大丈夫ですよ。
なお、この質問は初めにしてはいけません。
あくまで、聞きたいことを全部聞いた後で、最後に聞きます。
もしも前任者が辞めて、補充のための募集なら、面接官は警戒してしまいますから、最後に聞くことをおすすめします。
前任者の退職理由の聞き方
もしも面接官が、今回の募集は「欠員補充」と答えたら、続けてこう聞きます。
「差支えなければ、前任者が退職された理由をお教え頂けますか ?」
これも、前任者が良くない理由で退職したのなら、当然ですが、正直に答えてはくれません。
やはり面接官の表情や反応を見るしかありません。
前任者の退職理由がパワハラだったら
面接官の態度から前任者が退職した理由は後ろ向きではないと判断して入社したけど、本当の理由は「パワハラ」だった。
そういう例は多々あります。
そんな時はどうしたら良いでしょう ?
あわてて辞めない
せっかく入社したのにすぐ辞めてしまうと履歴書に傷がついてしまいます。
短期間で辞めて転職を繰り返すことになると、次の応募先で警戒されます。
「この人は、採用してもすぐ辞めてしまうだろう」
と思われて、次の就職がしにくくなるのです。
では、前任者の後ろ向きの退職理由を知らずに転職してしまった時の対処法をお教えしましょう。
先輩社員は対処法を知っている
前任者が退職した本当の理由は、職場の先輩たちから聞かされるものです。
転職して、職場に少しなれたころ、先輩社員に聞いてみましょう。
「私の前任者って、どんな方だったんですか ?」
「どうして辞めてしまったんですか ?」
先輩社員からは、
「ああ、○○君のことね。」
「彼は真面目なヤツだったけど、上司とね・・・。」
なとど、前任者の退職の理由を知ることができます。
そこで、先輩たちにパワハラ上司はどんな時にキレるのか、キレるときの状況を詳しく教えてもらうのです。
パワハラ上司に対して立ち向かう人はいません。
そういう人は自ら辞めているか、あるいは「クビ」にされています。
ですから、残っている先輩社員達は、パワハラ上司には逆らいませんし、まんいちあなたがパワハラ上司の「地雷」を踏んでしまっても助けてはくれません。
ただ、先輩社員達は「地雷」を踏まないすべを身につけているはずです。
そこで、パワハラ上司の「地雷」を踏まないすべを先輩社員に教えてもらうのです。
これが前任者がパワハラで退職した会社に就職してしまったときの対処方法です。
おわりに
いかがでしたか ?
転職では、前任者が退職している場合はその理由が問題です。
前任者の退職理由の聞き出し方、そして前任者がパワハラで退職した会社に就職してしまった場合の対処についてお伝えしてきましたが、参考になりましたでしょうか ?
最後にまとめておきますね。
・転職の際は面接の最後に募集の目的が「増員」か「欠員補充」か聞く
・「欠員補充」なら前任者の退職理由を聞いて面接官の反応を見る
・入社後に前任者の退職理由がパワハラと分かったら先輩社員に上司の「地雷」を教えてもらう
・上司の「地雷」を踏まないように注意する
あなたの転職が幸せなものとなりますように !
最後までお読みくださってありがとうございました。