転職を果たして、年収も以前よりアップ !
でも、転職先での注意点を知らなかったばっかりに、新しい職場で嫌われてしまった・・・。
居ずらくなってまた転職。
そんなことにはなりたくないですよね。
じつは、転職先でこれをやっては嫌われるという注意点があるのです。
ここでは、私自身の転職の経験と、採用担当者として多くの転職者を受け入れてきた経験から、失敗しないための転職先での注意点についてお伝えしたいと思います。
転職先での注意点とは ?
転職先には、その会社なりの仕事のやり方があります。
それは、あなたがこれまで身に付けてきた仕事のやり方とは違っていることが多々あります。
いきなり自分のやり方で仕事を進めようとすると、まわりの抵抗にあう可能性があります。
転職先の仕事のやり方を確認する
なので、先ずは転職先のやり方を学ぶことが第一。
といって、経験者として中途入社した訳ですから、新人のように1から教えてもらうと、
「あれ、この人経験者のはずなのに、こんなことも知らないのか ?」
と思われてしまします。
そこで、自分のやり方で合っているかどうかを聞いてみることをおすすめします。
「これは、○○してからこう進めたいと思いますが、それでよろしいですか ?」
これなら何も知らないのではなく、「知っているけど謙虚に転職先のやり方を確認しながら進める」という態度になります。
これだと元からいる社員の反感をかわずに済みますよ。
前の会社のことは言わない・比較しない
転職先で嫌われる原因でもっとも多いのが、
「前の会社ではこうやっていました。」
と、前職のやり方を前面に出すこと。
前の会社では、あなたが覚えてきたやり方がベストと考えられていたかも知れません。
でも、転職先ではそうとは限りません。
「前の会社では○○でした」と言うのは、「この会社のやり方は良くありません」と言っているようなものです。
嫌味に聞こえるのでタブーです。
あまり言うと「そんなに前の会社が良かったら戻ったら」と言われかねません。
転職先での鉄則は、
前の会社のことは言わない・比較しない
です。
自分から前の会社のことを言うのではなく、元からいる社員に、
「前の会社ではどういうやり方をしてました ?」
と聞かれたら初めて、
「そうですね。こちらとは少し違って、〇〇については□□をやっていました。」
と答えると良いです。
先輩社員があなたの答えを聞いて、そっちの方がより良いやり方だと思えば採用してくれるでしょう。
あくまでも、自分から前職のやり方を全面に出したり、転職先に押し付けようとすれば、確実に嫌われますから注意してくたさい。
中堅社員の転職なら更に注意がある
ある程度の実力をそなえた、中堅社員が転職する場合は、さらに注意すべきことが増えます。
転職先では、それなりの「プロ」として迎えるわけですから、その期待に応える必要があるからです。
ここでは2つの注意点についてご説明しましょう。
転職先では初日で評価が決まる~自分は何をすべきか ?
転職先での初日には、じつはこれからのあなたの評価が懸かっています。
転職先で自分は何をしたらよいか ?
若い人なら、「上司の指示を待つ」で良いのですが、もしもあなたがそこそこ経験を積んだ中堅クラスの社員として迎えられたのなら、事情は少し違ってきます。
自分の上司に当たる方に「私は何をすれば良いですか ?」では能がありません。
「私は、この会社で、○○、□□をやらせて頂くことを想定してきましたが、認識は合ってますでしょうか ?」
「それでは○○から手を付けようと思いますがよろしいですか ?」
くらいの「仕事の想定」はしておいて方が良いです。
何をしたら良いかを聞くと、「自分で考えてください」と言われることもあります。
ある程度の年齢ならそれくらいの期待をして採用されていると言うことです。
転職先の批判をしない
中堅社員が転職すると、転職先の欠点に気付いてしまうことがあります。
外から来ると、その会社の欠点が見えやすいものなのです。
でも、いきなり指摘すると「批判」されたと取られて、反感を買うだけです。
そうは言っても、せっかく入社させてもらったからには、その会社を良くしたい !
実力のある人ならそう思うでしょう。
そこで、転職先の欠点を指摘する場合は、次の段取りを踏むことをおすすめします。
①気づいたことを整理して、改善策をしっかり練る
②その策によって不利益を被る人がいないか確認もする
③そこまで準備した上で、上司に「相談」と言うかたちで持ち掛ける
中小企業のトップは、型破りにガンガン攻めるタイプを好むかも知れません。
中途入社の人に会社の「改革」を期待することもあるでしょう。
でも、仕事は一人でするものではなく、仲間の協力が必要です。
仲間を立てるように事を運ぶことが大事だということを、頭の隅に残しておいてください。
功を焦って、元からいる社員とのトラブルを招かないために、周りの状況や、この会社ではなぜそうやっているのかを充分に調べてから提案するようにしましょう。
おわりに
いかがでしたか ?
転職先での注意点、やったら嫌われること、また、初日がなぜ大事かについてお伝えしてきましたが、参考になりましたでしょうか ?
最後にまとめておきますね。
・自分のやり方を前面に出さない
・転職先の仕事のやり方を確認する
・前の会社のことは言わない・比較しない
・ある程度の年齢なら、自分がやるべき「仕事の想定」をしておく
・中堅社員としての転職なら初日が特に大事
・転職先の悪口・批判はしない
あなたが転職先で良い評価が得られて、長く勤められますように !
最後までお読みくださってありがとうございました。