スポンサーリンク

職業訓練は欠席しても理由によっては手当をもらえる !

職業訓練 欠席したら受講手当は ?

職業訓練は欠席しても理由によっては手当をもらえます。

ただし、出席率は下がりますから注意が必要です。

 

ここでは職業訓練を欠席しても手当がもらえるケースと必要な手続きについて、また、欠席日数の注意点について解説しています。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

職業訓練を欠席するとき注意すること

はじめに職業訓練を欠席するとき注意すべきことをお伝えしておきます。

 

出席日数が足りなくなると

職業訓練はすべて8割以上の出席が義務付けられています。

 

欠席が多く出席率が8割を切ると強制退校となってしまいます。

 

退校となれば、当然ですが受講手当は受けられなくなります。

また、失業手当をもらっている人は受給が制限されます。

 

職業訓練の退校と受講手当、失業手当の関係についてはこちらをご参照ください。

職業訓練は退校したらどうなる ? 各種手当との関係を解説

 

ただし、欠席しても出席率が8割以上あってやむを得ない事情であることを証明できれば受講手当は支給されますよ。

 

注意

やむを得ない事情でも、あくまでも「欠席」ですから出席率は下がります。
受講手当が支給されるだけです。

 

やむを得ない事情とは何か、そして欠席しても受講手当をもらうための申請方法について次の章でお伝えしますね。

 

職業訓練で欠席しても手当がもらえる場合

職業訓練はやむを得ない理由で欠席した場合、受講手当を受けることができます。

ただし、やむを得ない理由であることを証明する必要があります。

 

やむを得ない理由とは

やむを得ないと認められる理由と証明として必要なものは次の通りです。

 

やむを得ないと認められる欠席理由証明書類
1就職のための面接、採用試験面接担当者の証明、受験証明
2国家試験、検定試験受験票、受験通知、受験証明書
3本人の疾病、負傷診断書、処方箋(写し)、医療機関、調剤薬局の領収書
4※親族の看護医療機関の証明
5※親族の危篤又は死亡医療機関の証明
6※親族の葬儀出席葬儀委員長、喪主の証明
7配偶者又は3親等以内の親族のの命日の法事僧侶、施主の証明
8本人の婚姻及び新婚旅行式の案内状、旅行計画書等
9※親族の婚姻の儀式への出席仲人、当事者の証明
10中学生以下の子弟の入学式又は卒業式への出席学校関係者の証明
11天災その他やむを得ない理由のため官公庁等の発行する証明書
12その他ハローワークが指示する者の証明等

※親族とは6親等以内の血族を指し、氏名・続柄の記載が必要

 

出典 : 北海道ハローワークホームページより部分転載

やむを得ない理由による欠席に関する証明書

 

 

欠席しても手当をもらうために

ありがちなケースを3つ見ておきましょう。

 

面接で欠席の場合

「面接証明書」は職業訓練校やハローワークでもらえますので、面接の際に持参して面接担当者に署名・捺印をしてもらって提出します。

 

「面接証明書」には担当者名のほかに会社名、住所、電話番号も記入してもらわないといけませんから、偽造すると会社に電話されたらバレます。

虚偽の申請をしたとして場合によっては退校になってしまいますよ。

 

病欠の場合

病院と調剤薬局の領収書を両方提出します。

 

診断書を出してもらう場合はお金がかかります。

たいてい1日の受講手当より診断書の方が高いですから、止めておきましょう。

 

なお、歯医者や健康診断などで病院に行った場合は止むを得ない理由とは認められません。

なぜかと言うと、これらは予約が可能なので訓練日と被らないように自分で調整できるからです。

 

さらに、ドラッグストアで市販薬を購入した場合の領収書は証明書として認められませんので、ご注意くださいね。

 

親族の結婚式や葬儀への参加の場合

結婚式の案内状や葬儀の会葬礼状などを提出します。

 

 

欠席の連絡の仕方

面接や法事など日程の決まっていることで欠席する場合は事前に連絡します。

当日熱を出して訓練を受講できないときは朝のうちに連絡してください。

 

連絡方法は電話かメールでも可なのか、訓練校によって違いますので、入校の際の説明を聞いておきましょう。

 

 

職業訓練受講手当の申請書

受講手当をもらうには、月1回ハローワーク来所日に「職業訓練受講給付金申請書」を提出しますが、このときに欠席がやむを得ない理由であったことの証明書も提出します。

 

申請書の「支給申請内容」の⑪添付書類の欄の「その他」にチェックを入れて(  )内に欠席した日付と証明書の種類を記載した上で証明書を添えて提出します。

 

証明書を添付するときは⑪の欄の「その他」にチェックを入れて(    )内に欠席した日付と添付書類が何であるかを簡潔に記載します。

 

下図の赤枠部分が記入例です。

職業訓練受講給付金支給申請書

 

赤枠部分を拡大したのがこちら。

職業訓練受講給付金支給申請書⑪

 

出典 : 北海道ハローワークホームページより部分転載して⑪欄を加工

全体はこちらを参照ください。
職業訓練受講給付金支給申請書

 

職業訓練受講手当の申請書表(おもて)面のみ記載します。

裏面は訓練校が出欠を証明するために受講証明として記入する欄ですから、自分で書いてはいけませんよ。

訓練実施施設による受講証明(出欠証明)を受けたらハローワークに提出します。

 

 

欠席したときの受講手当申請の手順

①訓練校に欠席の旨と理由を連絡
②欠席の理由がやむを得ないことであることの証明書を入手
③職業訓練受講給付金支給申請書を記入して訓練所の証明をもらう
④ハローワークの指定来所日に②の証明書を添付して訓練所の証明済みの職業訓練受講給付金支給申請書を提出する

 

おわりに

いかがでしたか ?

職業訓練で欠席しても手当を申請できるのはどんな場合か、また申請の手順についてお伝えしてきましたが、参考になりましたでしょうか ?

 

既にお伝えしましたが、たとえ受講手当をもらえても出席率が8割を切ってしまうと「退校」に追い込まれて、それ以降の受講も受給もできなくなってしまいます。

 

職業訓練は一度受けると1年間は受講することができなくなります。

さらに休職者支援制度の受講手当は6年間受給できなくなってしまいますのでご注意くださいね。

 

この2つの制限は訓練を満了した場合でも、途中で退校した場合にも適用されますので覚えておいてください。

 

最後までお読みくださってありがとうこざいました。