ハローワークって失業したときに行くものって言うイメージありますよね ?
でも新卒はもちろん、学校を卒業して3年以内の第二新卒もハローワークを利用できるのです。
登録しているのは中小企業が多いですが、じつは意外と優良企業を見つけることができることはあまり知られていません。
また、就活がうまくできない人のためのセミナーなどもあるので、ハローワークは活用価値ありですよ。
ここでは第二新卒が就活に際してハローワークを上手に活用する方法についてお伝えしています。
あわせてエージェントの活用メリットについても解説していきます。
第二新卒~ハローワークの使い方
ハローワークには失業者向けとはべつに、「新卒応援ハローワーク」の窓口があって、第二新卒も活用することができます。
と言っても受付場所は同じですが、受けられる支援が新卒や第二新卒向けに特化した内容となっているのです。
ハローワークが蓄積した就活のノウハウを生かした専門的な支援が受けられます。
ちなみにハローワークは厚生労働省が管轄する国の機関ですよ。
ハローワークで受けられる支援
第二新卒が受けられる支援は次の通りで、そのままメリットとも言えます。
・担当者がつき、マンツーマンで相談に乗ってもらえる
・就職した後もフォローを受けることができる
・各種セミナーに参加できる
・応募先候補の企業探しができる
マンツーマンで相談に乗ってもらえるのは心強いですね。
しかもすべて無料です。
相談の内容
たとえば、こんな悩みの相談に乗ってもらえます。
・やりたい仕事が自分でもよく分からない
・書類選考で落ちてしまうのでエントリーシートを添削して欲しい
・面接が苦手
・地元で良い企業がないか
こちらもチェックしてみてください。
新卒応援ハローワーク参照元 :
厚生労働省
新卒応援ハローワーク
では次にハローワークでの企業選ぶときのコツをお教えしましょう。
ハローワークでの企業選びのコツ
ハローワークへの登録は無料なので、じつに多くの企業が登録しています。
また、とりあえず求人を出しておけば誰か引っかかってくれるだろうという企業が多いことも事実ですし、中にはブラックもあります。
新卒や第二新卒の人がハローワークを使ってはいけないという人はこのことを言っているのです。
そして、ハローワークには大手企業はほとんどなく、中小企業ばかりであるという印象があるかも知れません。
でも、優良企業の登録も多数あることはあまり知られていません。
ハローワークに登録している企業は玉石混交なのです。
おすすめの企業
おすすめしたいのは、次の2つの企業です。
・ユースエール認定企業
・都道府県ごとの魅力的な企業
ハローワークではこの2つの企業を検索しやすいように別枠でまとめています。
ユースエール認定企業とは、若者の雇用管理などが優良な中小企業として厚生労働大臣が認定した企業です。
また、「都道府県ごとの魅力的な企業」としては、次のものがまとめられています。
・地域限定正社員制度を導入している企業
・地域において働き方改革に取り組んでいる企業
・国や自治体が実施している認定を取得している企業など
これらの情報は、ハローワークのWebページからその地域だけでなく、日本全国の企業情報を確認することができます。
ブラックに注意
ハローワークへの登録は基本的にどんな企業でもできます。
そのため、中にはブラックまがいの企業が登録されていることも事実です。
そこで、ブラックではない、優良企業の見分け方をお伝えしておきましょう。
優良企業の見分け方
・取引先が優良企業であること
・株主に優良企業が入っていること
・役員が同族でないこと
取引先が優良企業であること
取引先が優良企業ということは、それだけ社会的信用度が高いということです。
その会社自体もたとえ中小でも優良企業と言えるでしょう。
株主に優良企業が入っていること
株主に優良企業が入っているということは、優良企業から見て魅力的な会社であることを意味しています。
役員が同族でないこと
役員の苗字が複数名同じ場合は「同族会社」である可能性が強いです。
同族会社すべてというわけではありませんが、ワンマン経営であることが多々あります。
そういう会社では誰も意見を言えずトップの専制経営がなされ、ブラックの傾向に陥りやすいのです。
ハローワークのメリット・デメリットまとめ
ここでハローワークのメリット・デメリットをまとめておきますね。
メリット | デメリット |
・マンツーマンで指導してもらえる
・各種就活セミナーに参加できる ・ユースエール認定企業や都道府県ごとの ・地元企業の情報が豊富 |
・ブラック企業が混じっている
・企業への売り込みが淡泊 ・大手企業がほとんどない ・足を運ぶ必要がある |
補足しますね。
企業への売り込みが淡泊というのは、国の機関なので、企業に対して事務的な対応とならざるをないからです。
また、ハローワークは基本的にそこに行って支援を受ける仕組みです。
ハローワークまで遠い人にはデメリットと言えないこともありません。
でも、行くからこそきめ細かい相談ができるので、メリットともなります。
デメリットを知ったうえでメリットを活用しましょう。
就職エージェントも活用してみよう
ここまで新卒応援ハローワークの活用法についてお伝えしてきましたが、第二新卒の就活には就職エージェントも有効です。
就職エージェントでもエントリーシートの書き方や面接のアドバイスをしてくれます。
そして一番の特徴は、「売り込みが上手い」ことです。
・企業に就活生を売り込む
・就活生に企業を売り込む
この両方に長けています。
なぜかと言えば、就職エージェントは内定が決まって就活生が内定承諾をして初めて報酬をもらえるからです。
1件でも多く就職を決めることで成り立っているのです。
ですから、あなたに合いそうな企業を見つけて教えてくれる。
あなたが興味を示した企業にあなたの良いところを見つけて紹介してくれる。
ハローワークよりも企業と就活生のマッチングに力を入れているといっても良いでしょう。
ただ、注意すべきことは、「その気にさせることが上手い」ということです。
気がついたらいつの間にか紹介された会社が良く思えてきた、と言うことがあります。
選ぶのはあくまで自分であるということを忘れないでください。
自分なりに紹介された企業を良く調べて本当に自分にとって魅力的な会社かどうか確かめることが大事ですよ。
また、多くはありませんが就職エージェントを利用している大手企業もあるので、受けるチャンスがあります。
ただし、業績を上げるために志望度が高くない企業を紹介されることもあれば、売り込みにくい人は企業に紹介してもらえない場合もあります。
就職エージェントはたくさんあります。
チャンスを広げるために、1つだけでなく2~3の大手就職エージェントに登録すると良いです。
就職エージェントのメリット・デメリットまとめ
ここで就職エージェントのメリット・デメリットをまとめておきますね。
メリット | デメリット |
・応募書類・面接のアドバイスが受けられる
・多くはないが大手企業も登録されている ・企業への売り込みが上手い ・落ちた時に理由を聞きだしてもらえる |
・業績を上げるため企業を売り込まれる
・志望度が高くない企業を紹介される ・売り込みにくい人は企業に紹介してもらえない |
少し補足します。
就職エージェントはハローワークと違って営利目的ですから、あまり志望していない会社でも「チャンスかもしれないから受けてみませんか ?」と勧められることがあります。
反対に良い特徴を見つけにくい就活生は「いやー、なかなかいい会社がなくて・・・。」と相手にしてもらえないことがあるのです。
あと、企業は本人には不採用の理由を伝えることはありません。
でも、就職エージェントなら企業から不採用の理由を聞きだしてくれることもありますから、その点は非常に参考にできますよ。
おわりに
いかがでしたか ?
第二新卒のハローワークの活用の仕方について、また、就職エージェントの有効性についてお伝えしてきましたが参考になりましたでしょうか ?
あなたにとって望ましい就職ができますように !
最後までお読みくださってありがとうございました。