スポンサーリンク

育児休業給付金~延長の条件と申請に必要な書類を解説

あら ! 育児休業給付金って延長できるみたい。

育児休業給付金の延長は、条件を満たせば最長で子が2歳になるまで可能です。

 

子供を保育所にあずけて早く仕事に復帰したい。

そう思っても保育所に空きがなく、なかなか仕事に復帰できない。

 

少子化と言われていても、大都市では待機児童が多いのが現状。

育児休業給付金の延長は、育児中のそんな親のための制度なのです。

 

ここでは、育児休業給付金の延長の条件と申請時に必要な書類について解説してゆきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

育児休業給付金の延長の条件~できない場合

育児休業は1歳6ヵ月または2歳まで延長することができ、それに伴って育児休業給付金の給付期間も延長することができます。

 

延長の条件は次の2つです。

・1歳の誕生日の前日に本人またはその配偶者が育児休業中である
・保育所への入所を申し込んだが入れない

または配偶者が、死亡やけが・病気、離婚によって育児をすることが難しくなった

 

ただし、上の条件を満たしていても延長できずに育児休業給付金がストップしてしまう場合がありますので注意が必要です。

 

保育所の申し込みが遅れると延長できない

特に注意すべきは、

保育所への入所を申し込みは、1歳の誕生日前までに行っていなければ延長できないことです。

 

子供が1歳になってから保育所の申し込みをした場合は延長できません。

 

さらに注意すべきことは、保育所の申し込み期間です。

 

1歳前に申し込みをしようとしたら既に保育所の申し込み期限が過ぎてしまっていた。

次年度のチャンスを待たなくてはいけなくなると1歳前の申し込みの条件から外れてしまいます。

 

また、保育所に空きができて途中から入所できたら、その日から育児休業給付金の給付は止まります。

 

保育所は、認可保育所に限られます。

無認可保育所は延長条件の対象外ですからご注意ください。

 

2歳までの延長は2段階

育児休業は1歳6ヵ月まで延長した場合は、さらに2歳まで再延長することができます。

この場合も1歳6ヵ月までの延長時と同様に次の条件を満たしている必要があります。

 

・2歳の誕生日の前日に本人またはその配偶者が育児休業中である
・保育所への入所を申し込んだが入れない

または配偶者が、死亡やけが・病気、離婚によって育児をすることが難しくなった

 

 

また、育児休業給付金を延長するには子が1歳になる前に認可保育所に入所を申し込んで認められなかったことを証明できなければなりません。

 

特に延長は申請が1日でもずれると認められませんから忘れないようにしましょう。

 

「うっかり」で育児休業手当がもらえなくなるのは悔やみきれませんから。

 

 

育児休業給付金は延長したらいくらもらえるの

育児休業給付金は、延長したらいくらもらえるでしょう ?

 

受給開始から6カ月を経過してたら、賃金日額の50%となります。

これは子が2歳になるまで延長しても変わりません。

 

なので、育児休業給付金の延長が認められれば今まで通りの額をもらえるということです。

 

育児休業給付金の額についてはこちらに詳しく記載していますのであわせてご参照ください。

育児休業給付金をもらえない?! 注意点を網羅して解説

スポンサーリンク

 

 

育児休業給付金延長申請に必要な書類

育児休業給付金延長の申請は、初めて育児休業給付金を申請したときと同様に、会社を通して行われます。

 

会社は「育児休業基本給付金支給申請書」の17欄「支給対象となる期間の延長事由-期間」に延長事由を次の5つの中なか選んで番号を記載し、あわせて延長期間を記入してハローワークに提出します。

 

延長事由

1 保育所における保育が実施されないこと
2 養育を予定していた配偶者の死亡
3 養育を予定していた配偶者の負傷・疾病等
4 養育を予定していた配偶者との婚姻の解消等による別居
5 養育を予定していた配偶者の産前産後休業等

 

5は、具体的には6週間(多胎妊娠の場合は14週間)以内に出産予定である、もしくは産後8週間を経過していないときを指します。

 

このとき、延長事由に該当することが確認できる書類を添えなければなりません。

その書類は本人が用意して会社に提出する必要があります。

 

延長事由ごとの本人が準備すべき必要書類を示しておきますね。

なお、母子健康手帳は写しでOKですよ。

 

延長事由必要書類
1保育所における保育が実施されないこと市町村が発行した保育所の入所不承諾の通知書など
2養育を予定していた配偶者の死亡世帯全員について記載された住民票の写し及び母子健康手帳
3養育を予定していた配偶者の負傷・疾病等保育を予定していた配偶者の状態についての医師の診断書等
4養育を予定していた配偶者との婚姻の解消等による別居世帯全員について記載された住民票の写し及び母子健康手帳
5養育を予定していた配偶者の産前産後休業等母子健康手帳

 

おわりに

いかがでしたか ?

 

育児休業給付金の延長の条件と申請時に必要な書類について解説してきましたが参考になりましたでしょうか ?

 

ありがちなのは、保育所への申し込みのタイミングを逃して1歳前に申し込んだという証明ができないことです。

 

育児休業給付金を延長できるかどうかは、経済的に大きく変わります。

 

出来る限り経済的な負担を少なくして子育てをしたいですよね。

 

 

最後までお読みくださってありがとうございました。