転職の年齢には制限があるのか ?
転職を考えている人にとっては非常に気になることですよね。
若いうちはある程度実力に自信がつけば、比較的簡単に転職を考えがちです。
でも、中途採用をする企業の側から見ると欲しい人材には条件があります。
ここでは多くの中途採用者と向かい合ってきた経験から、転職の年齢的な制限について、また、年代別に企業としてどんなスキルを求めるかについてお伝えしたいと思います。
転職の年齢制限は何歳か ?
転職の年齢制限は、職業によって異なります。
電気工事士とか、保育士など、資格を要する職業の方は、あまり年齢制限はありません。
ある程度高齢になっても人材として求められます。
それに対して、資格を必要としない職業は年齢の影響を受けます。
一般的に35歳くらいまでが転職しやすい年齢と言えます。
理由は、
・若いので給料がそれほど高くない
・5年~10年の経験を積んでいるので豊富な業務知識や高いスキルが期待できる
つまり、ほどほどの給料で「即戦力」になるからです。
では、40歳くらいになるともう転職は難しいのか ?
一概には言えません。
なぜなら、年代によって求められるもの・スキルが異なるからです。
では、年代別にどんなスキルが求められるのかを見てゆきましょう。
転職の年代別~求められるスキルは ?
ここでは20代から50代までそれぞれの年代別に企業がどんなスキルを求めるかについてご説明します。
20代なら
20代なら2つのケースがあります。
・入社1年程度
・入社3~5年
入社1年程度
採用する側の見方は2つに分かれます。
①すぐ辞める人はこらえ性がないから採用しない
②まだ若いから第二新卒同様に新人として採用してもよい
②の採用を検討する場合、企業が求めるのは次のような人です。
・素直で真面目な人
・志望の動機がはっきりしていること
・前職を辞める理由がネガティブでないこと
ほとんど新卒採用のチェックポイントと同じですか、ひとつだけ前職を辞める理由が加わります。
上司と合わないなど、人間関係の問題で極めて短期間で辞める人は敬遠されます。
自社に入れてもまた誰かと合わなくてすぐにやめてしまうことを懸念するからです。
一方、就職はしたものの、選択を誤ったことに気づいて軌道修正を試みている場合などは新卒の採用と同じように選考されます。
入社3~5年
3年から5年の実務を経験した人なら、即戦力になることを期待されます。
なので、スキルがどの程度なのか、自社の同年代の社員と比べて実力が経験年数に見合っているかを見られます。
あとは、人柄、そして前職を辞める理由が選考のポイントとなります。
30代~40代なら
30代から40代になると企業が求めるものは専門能力のほかに、ある程度の管理能力やリーダーシップが加わってきます。
なので、自信のある態度で臨まないと高い評価は得られません。
自分のスキルに自信をもっていることがポイントとなります。
50代なら
50代になると専門知識と高い管理能力、そしてリーダーシップが求められます。
実務能力そのものより、実を知った上での、これまでの経験を活かした管理能力とリーダーシップが必要とされるのです。
部門を取りまとめる立場となる年代なので当然求められる能力と言えます。
さらに人当たりの良さも求められます。
理由は会社の顔としてお客様と接する機会が多い年代だからです。
ただ、50第になると、給料もそれなりに高くなりますから、企業としてはよほど「見どころがありそう」と思う人でなければ面接の機会が与えられません。
また、前職を辞める理由は特に重要となります。
なぜなら、その年代になって辞めなければならない理由とはいったい何なのかが重視されるからです。
50代で会社を辞める理由として納得されやすいのはどんなものがあるか ?
こちらに詳しくまとめましたのでよろしければあわせてどうぞ。
以上をまとめると、企業が求める年代別の特性は、ざっくり下図のようになるかと思います。
企業が求める年代別の特性(塗りつぶし部分)
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | |||||
素直さ | ||||||||
真面目さ | ||||||||
熱意 | ||||||||
人当たりの良さ | ||||||||
実務能力 | ||||||||
専門知識 | ||||||||
管理能力 | ||||||||
リーダーシップ |
注意すべきことは、前職を辞める理由はどの年代であっても重視されるということです。
転職年齢~未経験の仕事に就くなら
ここで、転職で他業種など未経験の仕事に就こうとするケースに触れておきたいと思います。
この場合、年齢はどう考えたらよいでしょう ?
もちろん、若いうちの方が有利です。
転職して未経験の仕事に就きたいのなら、20代~30歳くらいなら受け入れられる可能性が高いと言えます。
気力も体力もありますから。
一方、年齢が高くなるとどうでしょう ?
未経験の仕事ですから一から教えてもらわなければなりません。
教える側からすれば、ずぶの素人が年上の人がなら、ハッキリ言ってやりにくい。
職場のバランスを考えても年上の未経験者は扱いにくいものです。
なので、転職で未経験の仕事に就くならできるだけ若い方年上の人が入りやすい。
でも、「新人と同じくらいに収入が落ちても良いからどうしてもこれをやりたい」という熱意があるなら、年齢が幾つであっても受け入れてくれる会社が見つからるかも知れません。
極端なことを言えば「最初の3ヵ月くらいは無給で良いから仕事を教えて頂きたい」というくらいの熱意がなければ年齢が高くなってか異業種で新天地を拓くことは難しいと言えます。
考えて見てください。
受け入れる方にとっては「お荷物」となるのですから・・・。
もっとも無給で雇うというわけにもいかないでしょうからある程度の給料を頂きながら教えてもらうことになるでしょう。
おわりに
いかがでしたか ?
転職の年齢制限について、また、年代別にどんなスキルが求められるかについてお伝えしてきましたが参考になりましたでしょうか ?
あなたの転職がうまくいきますように !
最後までお読みくださって、ありがとうございました。