スポンサーリンク

就活の面接における志望動機の答え方~受かる公式を解説 !

当社を志望された理由を教えてください。

就活の面接では志望動機の答え方が特に重要です。

なぜなら、面接官は志望動機を通してこういうことを知りたいからです。

 

  • 熱意は有るか? 本気度は ?
  • 長く働いて会社に利益をもたらしてくれるか?

 

熱意・本気度はどれだけその会社のことを調べているかで分かります。

企業のホームページ(HP)に書いているのはほとんど表面的なことです。

 

深読みするにはIR情報(投資家向けに自社の財務状況や戦略や魅力をアピールする情報)で「何に投資しているか」「何を課題としてとらえているか」を読み取ることをおすすめします。

 

ここから会社が何に、どこに力を入れているかが分かります。

会社が力を入れていることと自分が大事にしたいことに共通点があることが会社選びの大事なポイントとなります。

 

志望の動機を組み立てるためには企業研究が課せない理由がここにあります。

 

ここでは就活の面接での志望動機の答え方について、受かる公式を公開しています。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

就活の面接・志望動機の答え方~受かる公式とは ?

就活の面接・志望動機の答え方における受かる公式とはなんでしょう ?

早速ご説明しましょう。

 

公式その1 : 志望動機 = 就活の軸

 

志望動機とは、あなたの就活の軸にほかなりません。

そして、就活の軸は3つの要素で決めると間違いがありません。

 

公式その2 : 就活の軸 = 職種×業種・業界×会社の魅力(企業研究)

 

つまり、志望動機は職種と業種・業界と会社の魅力の掛け算なのです。

 

会社の魅力は企業研究によって見出されます。

 

この2つの公式は、新卒にも転職にもシニアにも、すべての就活に活かせます。

 

それでは次にこの公式2を分解して考えてゆきましょう。

 

就活における職種と業種・業界の決め方

 

まず

職種を決めて、それから業界・業種を決めてゆくこと

 です。

 

それでは、職種、業種・業界の決め方、順に詳しくご説明してゆきます。

会社の魅力の見出し方についてはその後でご説明します。

 

 

職種の決め方

自分は何をやりたいのか?

どんな仕事に就きたいのか ?

 

その上で、最終的に職種を決めるコツは、

 

自分の将来像が描けるものを職種として選ぶ

 

ことです。

新卒や転職でも未経験の職種に就こうとしている場合は、自分の将来像はこの段階ではぼんやりとしたものでかまいません。

経験がないのですから当然です。

 

その上で、その職種に就いたら大事にしたいことは何なのかも考えておくと良いです。

企業選びの際に企業の魅力を発見しやすくなります。

 

将来像と大事にしたいことの例を、エンジニアと営業職とカウンセラーの3つについてあげておきますね。

 

エンジニアになりたいなら

例えば、電子機器の設計者やコンピューターのソフトウェアを開発するエンジニアになりたいと思っているなら、こんな将来像が描けますか ? そして大事にしたいことが考えられますか ?

 

将来像

自分が開発した製品が世の中に出て、多くの人に使ってもらい、さらに新しい技術を身に付けていずれは大きなプロジェクトに参加できるようになっている。

 

大事にしたいこと

常に最新の技術を身に付けていたい

 

営業職に就きたいと思っているなら

例えばこんな将来像を描けて、大事にしたいことが考えられますか?

 

将来像

自分が提案した製品やサービスをお客様が使って、問題が解決できたといって喜ばれている将来像。

 

大事にしたいこと

他社にないもの、他社とは違う価値を提供してゆきたい

 

カウンセラーになりたいなら

例えばこんな将来像を描けて、大事にしたいことが考えられますか?

将来像

自分がカウンセリングをした相手やその家族から悩みが解決できて明るく生きられるようになったと言って感謝されている将来の自分。

 

大事にしたいこと

カウンセリングの技術を磨くためにセミナーに参加するなど、常に研鑽を積んでゆきたい

 

自分の将来像が描けて、何を大事にしたいかを考えたら、次に、業種・業界を決めます。

 

 

業種・業界の決め方

  • 広告業界が面白そうだ
  • 自動車メーカーは今後も廃れない
  • IT業界ならこれかららも発展する
  • 人の健康を守ることにかかわりたいから医療機器のメーカーがいい
  • 同じく医薬品業界がいい
  • など・・・

 

就活における企業の決め方

望む職種が決まって、進べき業種・業界が決まったら、次はその業種・業界の中で自分が魅力を感じる企業を探します。

 

企業の魅力は次の調べ方で見つけることができるでしょう。

 

企業のHP(ホームページ)のIR情報から何に力を入れているかを見る

 

自分がなりたい将来像・大事にしたいことと、IR情報から得られた企業が力を入れていることが重なるなら、それがその企業に対する志望の動機です。

 

さらに、売上や損益の推移、ライバル企業との比較などの詳細データを調べるには、東洋経済新報社の「就職四季」、「会社四季報」、「会社四季報 未上場会社版」がおすすめです。

 

企業研究についてはこちらでも詳しく解説していますのでご参照ください。
就活で企業研究が必要!理由とやり方を採用担当者が解説

 

志望動機の答え~NG例

以下に志望動機の答えとしてNGとなる例をいくつか挙げておきましょう。

(   )内は面接官の心の声、あるいは突っ込みです。

 

○○業界で働きたいと思って御社を志望しました
(この業界にはたくさん会社があるのになぜ当社?)

 

御社の企業理念に共感を持ちましたので志望しました
(企業理念を本当に理解してるのか?)
(当社の企業理念の実現のために君は何ができるの?)

 

御社の商品が好きなので志望しました
(好きなら買ってください。)
(多くの人に好きになってもらうために君は何をしてくれるの ?)

 

福利厚生が充実しているので
(待遇が良ければ他は気にならないの ?)

 

御社で働けば社会貢献ができると思って志望しました
(どんな社会貢献ができるるの ?)
(そのために君は何をするの ?)

 

これらはいずれも熱意も目指すものもが感じられません。

薄っぺらな回答なので即不採用となります。

 

おわりに

いかがでしたか ?

就活の面接での志望動機の答え方をどう作り上げてゆくかについて、公式を示してお伝えしてきましたが参考になりましたでしょうか ?

 

もう一度まとめておきますね。

 

  • 志望動機 = 就活の軸
  • 就活の軸 = 職種×業種・業界×会社の魅力
  • 会社の魅力は企業研究(特にIR情報)で確認する
  • 会社の魅力 = 自分がなりたい職種で大事にしたいことならそれが志望動機

 

最後に・・・。

どこでもいいから就職したい、という本音も分かります。

わたしも経験がありますから。

でも、その気持ちでは採用につながらないのです。

 

就活の軸を定めてそれに沿った志望動機があってこそ面接官に「この人物ならウチのためになりそうだ」と思ってもらえるのです。

 

あなたが志望動機を確立して納得できる就職ができることをお祈り致します。