シニアが就職活動で成功するにはどうしたら良いか ?
はっきり言ってシニアの就職はかなりの「狭き門」です。
企業が求めるのは
長く働ける若手の即戦力
シニアは上司にとっては扱いにくいと思われます。
それでも就職のチャンスはあります。
これまでの人生経験から人間的な対応力がありますから。
ここではシニアが就職活動で成功するためのポイントについてお伝えしてゆきます。
はじめに結論を言えば、シニアの就職活動のポイントは次の3つです。
・どんなことをして仕事を終えたいか
・「できること」「したいこと」「必要とされていること」のオーバーラップで探す
・面接で聞かれることの準備をしておく
シニアの就職活動~成功するためのポイント
それでは、冒頭でお伝えしたシニアが就職活動で成功するための3つのポイントについて順にご説明しましょう。
どんなことをして仕事を終えたいか
生きている間働くなら、最後はどんな仕事をして終えたいか ?
これこそがシニアの就活のスタートラインです。
無職は辛い。
働けるならどんな仕事でもいい !
これも本心だと思います。
でも、「どんな仕事でも」の根底に「どんなことをして仕事を終えたいか」があれば選択を大きく誤ることはないでしょう。
あるいは今回はお金のために雇ってもらえるところで働くとしても次のチャンスを見据えることができます。
最も影響が出るのは面接での志望の動機の答え方です。
「どんなことをして仕事を終えたいか」に副った応募先なら本心から志望の動機を熱意をもって伝えることができます。
「生活のため」だけで応募した場合はなかなか本心から志望の動機を答えることはできないものです。
繕った答えは面接官に見抜かれてしまいます。
「できること」「したいこと」「必要とされていること」のオーバーラップで探す
就職活動のターゲットの決め方のポイントは、「できること」「したいこと」「必要とされていること」のオーバーラップで探すことです。
「したい」けど「できない」仕事に応募しても採用されません。
「できる」けど「したくない」仕事はたとえ採用されても「イヤ」になってしまうでしょう。
これが最後の仕事であるなら「どんなことをして仕事を終えたいか」に副った会社に応募したいですよね。
そして最後は「必要とされていること」がそれこそ必要条件です。
求められていないスキルを売り込もうとしても徒労に終わってしまいます。
応募先を広げるコツはポータブルスキルにあります。
業種が違っても活かせるスキル、これをポータブルスキルと言います。
自分のをポータブルスキル洗い出してみましょう。
たとえば、人とのコミュニケーション能力、提案能力、部下のマネジメント能力、交渉力、問題解決能力などは業界が違っても活かせるスキルです。
そういうポータブルスキルをアピールすることで応募できる業種を広くとらえることができます。
技術職でも様々な業種において開発部門を抱えている企業が数多くあります。
これまで自分が属していた業界、業種の枠にとらわれないことも視野に入れて頂けると良いですよ。
面接で聞かれることの準備
次に、具体的な面接対策をお話ししておきましょう。
シニアの就活で特に準備しておくべきことは次の5つです。
・長所と短所
・自己紹介
・これまでの業務内容
・貢献したこと
・志望の動機
順にご説明しますね。
長所と短所
面接で長所と短所を聞くのは自己分析がきちんとできていることの確認です。
シニアならなおさらのこと自分を理解していることが当たり前のこととして求められます。
応え方のコツは長所と短所を表裏一体としておくことです。
例えば
信念が強い、リーダーシップが強い ⇔ 我が強い
短所として「我が強い」はいけません。
長所として信念が強い、リーダーシップが強いと答えたら、「若干強引なことろがあるのが短所と言えます。」
「しかし、メンバーの意見に耳を傾け、全員のコンセンサスを得てから進めるよう心掛けています。」
とフォローすると良いでしょう。
誰とでもうまくやってゆける ⇔ 自己主張が弱い
「長所は誰とでもうまくやってゆけるところです。」
「半面、自己主張が弱いところが短所かも知れません。」
「しかしどうしても納得できないところや疑問が残る場合はそのままにせず、議論を尽くすようにしていますが、業務命令であれば上司に従います。」
と答えることで、頑固ではなく職場の秩序を守る人物ととられるでしょう。
自己紹介
自己紹介は簡単に志望の動機を交えて応募した職種に完留守経験を簡単に1~2分でまとめます。
思い出話や自慢話はNGです。
これまでの業務内容
これまでやってきた仕事の中で特に得意なことを簡潔にまとめます。
ポイントは当然ですが、応募先が求めているスキルにつながる業務であることです。
例えば人事総務の仕事をしていた人ならこんな感じです。
「私は人事・総務全般に従事してきました。」
「毎月の取締役会及び毎年の株主総会の資料作成と開催などの事務方、採用活動、さらにメンタル不調となった従業員のサポート、日々の業務としては案件の受注状況の更新などを行ってまいりました。」
ただし、この例の場合、面接官も人事担当なのでこんな質問がでる可能性が高いです。
「採用に携わってこられたそうですが、『採用』ではどんなことを工夫されてきましたか ?」
「メンタル不調の社員のサポートとは具体的にどんなことをされてきましたか ?」
相手もプロなのでヘタな答えは逆効果です。
上のように突っ込まれたときの答え方の例を載せておきますね。
最初の質問に対しては、例えばこんなふうに答えます。
「担当者が私一人でしたので、人材紹介会社と連携して効率化を図りました。」
「面接では、どれだけ自社のことを調べてきたか、こちらに対してどんな質問をするかで熱意を確認しました。他には受け答えから人柄を感じ取ることでミスマッチを防いできました。」
ふたつ目の質問に対しては
「メンタル不調者に関しては人事担当者だけではサポートしきれませんので、産業医の契約をして本人が直接相談できるようにしました。」
「また、本人の上司とも連携して必要に応じて業務の軽減や休職・復職の調整を行いました。」
「最も気を付けたところは、本欄の状況を親身に『聴く』ということです。」
「『ここで話したことはあなたが望まない限り上司にも他のメンバーにも漏れることはありませんから安心してなんでも言いたいことを言ってください。』と伝えることで、本人が話やすくなるよう心がけました。」
などと答えると良いでしょう。
参考になれば幸いです。
貢献したこと
シニアの面接でよく聞かれる質問として
「貴方が貢献したことを教えてください。」
というのがあります。
ここでも人事担当に携わってきた人の場合を例としてあげておきます。
「良い人材を採用できたことです。」
「熱意や誠実さを判断して採用した人が職場で活躍してくれているのを知るととてもうれしく、やりがいを感じました。」
「もちろん、受け入れの職場での教育や職場環境など、多くの人のお陰で採用した人が活かされてきたのですが、企業を担う人材の獲得に携われたことが私が最も貢献できたことだと思っています。」
自分だけの力で会社に貢献したのではなく、回りの協力があったことを添えることで謙虚さをさりげなくアピールできます。
志望の動機
さて、シニアの面接で最も重視されるのが「志望の動機」です。
「これまでの経験を活かして御社に貢献したいと考えて応募させて頂きました。」
は当たり前すぎて面接官としては惹かれません。
「御社は業界の中でも特に○○に力を入れておられることを知り、御社を通じて人の役に立ちたいと考えて応募させて頂きました。」
ポイントは、応募先の同業他社との違いを良く調べておくことです。
おわりに
いかがでしたか?
シニアが就職活動で成功するための3つのポイントについてお伝えしてきましたが、参考になりましたでしょうか ?
最後にもう一度まとめておきますね。
・どんなことをして仕事を終えたいか
・「できること」「したいこと」「必要とされていること」のオーバーラップで探す
・面接で聞かれることの準備をしておく
あなたがこれからの人生で満足できる仕事につけますように !
最後までお読みくださって有難うございました。