スポンサーリンク

うつ病は再就職が難しい。こうすればきっとできる !

うつ病で再就職はむずかしいか・・・

うつ病は再就職が難しいのは確かです。

でも、働きたいのなら就職の道はあります。

 

実際にうつ病でも再就職を果たした人を何人か見てきました。

反対に、再就職ができない人も見てきました。

 

彼らはどこが違ったのか ?

 

もちろん、病気の程度にもよります。

 

でも再就職できた人には共通点があります。

それは、うつ病としっかり向き合い、付き合ったということです。

中途半端にせずに、医師のアドバイスに従って治療を続けた人が社会復帰を果たしています。

 

うつ病の治療は、医師に「もうここへ来なくても大丈夫ですよ。」と言われるまで続ける。

 

これだけは初めに申し上げておきたいのです。

 

私も経験者ですから・・・。

 

ここでは、採用する立場から、なぜうつ病は再就職がむずかしいのか、採用されるための履歴書や面接の注意点、さらにうつ病の人の再就職を支援する制度や機関についても解説してゆきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

うつ病は再就職が難しい理由

企業は当然のことですが「健康な人」であることが採用の前提字要件と考えています。

ちょこちょこ休まれたり、長く休まれたりすると業務に支障をきたしますから。

 

また、うつ病と言うだけで、「打たれ弱い」人と思われます。

仕事で何か注意されたり叱責をうけたりすると、すぐ休んだり辞めてしったりするのではないかと採用する側に不安を与えてしまうのです。

 

そこで、応募の際の注意点をお伝えしましょう。

 

 

再就職の応募の注意

うつ病の人が再就職しようとするとき、履歴書に病気のことを書くか、面接で聞かれたらどう答えるかの2点に注意が必要です。

 

順にご説明しますね。

 

履歴書に書くか

うつ病であったこと、あるいは現在も通院中であることはあえて履歴書に書く必要はありません。

 

履歴書にうつ病でしばらく働いていないことを書くと、面接してもらえない可能性が高くなります。

 

本人を見ていないので、履歴書だけではうつ病の状態を推測することはできません。

そのため、「まあ、辞めておこう」と考える採用担当者が多いからです。

 

ブランクが長い場合は必ず面接でその理由を聞かれます。

その時に説明すればよいのです。

 

まずは、面接に進めることが大事ですから履歴書には余計なことは書かない。

面接で聞かれたら

では次に面接で聞かれたらどう説明するかをお伝えしましょう。

ブランクの長さによって対応がちがいます。

 

ブランクが短い場合

前職を辞めてから、ブランクがたとえば2~3ヵ月と短い場合はうつ病であることを言わなくても不自然ではありません。

 

でも辞めた理由は必ず聞かれます。

 

その時はパワハラに遭ったとか、過労で体調を崩したとか答えて問題ありません。

うつ病と言わなくても良いです。

 

ブランクが長い場合

一方、ブランクが長い場合は退職理由だけでなく、なぜ長い期間働かなかったのか、必ずその理由を聞かれます。

 

このとき、面接官が納得できる理由を言えないとアウトです。

たとえば

「バイト先と相性が良かったのでつい本格的な就職をせずに過ごしてしまいました。」

 

これだと計画性の乏しい人物と思われてしまいます。

 

私は、ムリに理由を作るよりも、正直にうつ病で治療に専念したことを話すことをおすすめします。

 

ただし、コツがありますよ。

 

不安そうにしないこと。

 

ハキハキと受け答えをすることで、「うつ病は完治しました。」あるいは「現在も治療を受けていますが、月一で土曜日の通院なので、働くうえで支障はありません。」という説明を無理なく受け取ってもらえます。

 

「うつ病には見えないね。」

 

と言われたら、

 

「はい。明るいうつ病と言われています。」

 

くらいは言っても良いかと・・・。(面接官によってはワル乗りするヤツだと取られかねませんので相手を見てくださいね。)

 

もちろん、うつ病と聞いただけで落とされる危険はあります。

でも、面接の態度がしっかりしていれば、うつ病を理由に落とされる可能性は低くなります。

 

それより、もしも長いブランクの理由でウソをついてうつ病であったことを隠していると、かえって負い目を感じて不安になり、病気をぶり返してしまいかねません。

 

うつ病であったこと、或いはうつ病であることを分かった上で採用されるのがベストです。

 

スポンサーリンク

 

うつ病の再就職を支援する仕組みがある

医師からは、「あなたはもう、働いても大丈夫ですよ。」と言われたけど、どうしても自信がない。

 

そんなときはうつ病の再就職を支援する仕組みがあるので活用されると良いです。

 

ここでは次の2つをご紹介します。

 

・障害者職業センター

・就労移行支援事業所

 

 

障害者職業センター

障害者職業センターは、独立行政法人高齢・障害者・求職者雇用支援機構が運営する、障害のある人のために専門的な職業リハビリテーションを提供する施設です。

 

障害者職業総合センター・広域障害者職業センター・地域障害者職業センターの3種類がありますが、ここでは全国の各都道府県に最低1か所ずつ設置されている地域障害者職業センターをご紹介します。

 

障害者職業カウンセラーや配置型ジョブコーチが配置されていて、相談して助言を得ることができます。

 

受けられる主なサポート

・職業能力の分析とリハビリテーション計画の方針決め
・基本的な労働習慣や、職場でコミュニケーション能力の向上をサポート
・休職中の人の職場復帰支援

 

注意点

・職業訓練はしていない
・職業紹介はしていない

 

直接的な職業紹介はしていませんが、ハローワークと連携して就職活動の支援を行っています。

 

費用

費用はかかりません。交通費や昼食代などは自己負担です。

 

障害者手帳を持っていることは必須条件ではないので、まずは問い合わせてみるとよいです。

 

全国の障害者職業センターはこちらから探せますよ。
地域障害者職業センター

 

ハローワークを通じての問い合わせもOKです。

 

 

就労移行支援事業所

就労移行支援事業所は、地方自治体から指定を受けて障害のある人が働くためのスキルをつけるサポートをおこなっています。

全国には約3300ヵ所以上あります。

 

対象者の条件は次の通りです。

 

・一般企業で働くことを希望する人
・満18歳以上65歳未満の人
・離職中であること
・障害がある人

 

精神的な障害としては、統合失調症、うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害などが含まれます。

 

支援内容

・希望する職種に必要な知識と能力をつける職業訓練
・履歴書や応募書類の添削、模擬面接などの就職活動サポート
・本人の適性に合った職場探しのサポート
・企業での職場実習などの機会の提供
・就職後の職場定着のためのサポート
・その他必要なサポート

 

費用

施設利用料の1割負担ですが、前年度の所得によって上限が定められています。

世帯収入が概ね600万円以下の場合月額9,300円が上限とされます。

 

問い合わせ先

お住まいの市区町村の障害福祉課に問い合わせてください。

 

 

おわりに

いかがでしたか ?

うつ病で再就職がむずかしいと不安に思っていらっしゃる方のために、再就職のヒントとしてお伝えしてきましたが、参考になりましたでしょうか ?

 

うつ病は誰でもなり得る病気です。

そしてその辛さはなった人でなければ分かりません。

 

でも、上手に付き合えば再就職することは可能です。

 

あなたが社会人として幸せに生きてゆけますように。

 

最後までお読みくださってありがとうございました。